IT Python環境のないWindowsでPythonを実行する方法 Pythonって便利ですよね。Excelの作業を自動化するツールを作って便利に使いこなしている方もいると思います。しかし、そんな便利なツールを作っても、他の人にそのツールをお勧めしたくても、普通はPythonの環境が整っていないため、気軽... 2020.12.13 IT
IT ゲーミングマウスG604購入 今まで有線のLogicoolのゲーミングマウスG502を使っていました。もともとホイールクリックが硬くてやりづらかったので、ホイールを左に倒す操作もホイールクリックに割り当てていました。しかし、ホイールを左に倒すとチャタリングするようにな... 2020.12.12 IT
IT LANケーブルのツメを復活させるアイテム 仕事柄、LANケーブルを抜き差しすることが多いです。LANケーブルのツメが折れてしまうことも多々あり、仕方なくツメがないまま使用していたりするのですが、よく抜けて通信できなくなることがあります。抜けるたびにLANケーブルのさしなおしが発生... 2020.11.26 IT
IT ThinkCentre M75q Tiny Gen 2 以前、ThinkCentre M75q-1をご紹介しましたが、新しい機種であるThinkCentre M75q Tiny Gen 2が発売されました。 格安パソコン Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny で... 2020.11.04 IT
IT WSL2とVirtualBoxの相性が悪い Windows10でWSL2が使えるようになりました。Docker Desktop for Windowsもインストールして遊ぼうとしていたのですが、思わぬトラブルに見舞われました。 私の環境(Windows10 Home, 200... 2020.08.22 IT
IT USBミニ扇風機を購入 梅雨が明けて暑くなりました。暑くなるとパソコンも熱くなり、処理速度が遅くなったり、壊れる危険性が高くなります。処理速度が遅くなるのは、熱くなるとCPUが処理速度をわざと遅くして、発熱を抑えるようになるからです。そこで、ノートパソコンを冷や... 2020.08.11 IT
IT NTT東日本 VDSL配線方式を光配線方式に無料で変更 私の住んでいるマンションは、光回線がきているのですが、残念ながらVDSL配線方式のため、最大速度が100Mbpsまでしかでません。 PPPoE接続をIPoE接続にして割と安定して使用していましたが、昨今のテレワーク需要が高まったせい... 2020.06.29 IT
IT WSL2にCentOS7のインストール Windows10 2004でWSL2が有効になりましたので、WSL2とCentOS7をインストールしました。 公式っぽいマイクロソフトのサイトの情報をもとに実施しました。 Windows Subsystem for Linu... 2020.06.14 IT
IT SharePointのRSS情報収集はNTLM認証が必要 会社でSharePointが導入されており、RSS情報が提供されています。毎日、人事情報や社内情報など、様々なサイトを見に行くのが非常に面倒くさい作業でした。そこで、Linuxのcurlコマンドを使ってXML情報を取得して、Matterm... 2020.06.02 IT
IT WordPressでアイキャッチ画像のカテゴリーの文字を非表示にする方法 WordPressでブログを書いていますが、アイキャッチ画像の左上にカテゴリーの文字が表示されて困っていました。 WordPressやCocoonの設定ではなさそうだったので、ググって調べたら方法がわかりました。参考... 2020.05.31 IT