パソコンにWindows11をインストールするのはちょっと怖いので、VirtualBoxに入れて遊んでみることにしました。
VirtualBoxは、Windows10 Home 64bitで動作させています。
Windows11のISOファイルの入手
公式ページから、Windows11のISOファイルをダウンロードします。
VirtualBoxの設定
とりあえず、Windows10として新規仮想マシンを作成します。
※最新のVirtualBoxなら仮想マシンにWindows11を選択できるかもしれません。
作成した仮想マシンの設定を押します。
メインメモリーは4GB以上にしないといけないので、 「システム」の「マザーボード」で、メインメモリーを4096MB以上にします。
「システム」の「プロセッサー」で、プロセッサー数を2以上に変更します。
※デフォルトの1のままだと、インストールができません。
「ストレージ」で、Windows11のISOファイルをマウントします。
Windows11のインストール
仮想マシンを起動します。
特に変更しないで、次へ。
今すぐインストールをクリック。
お試しインストールなので、「プロダクトキーがありません」を選択。
Windows 11 Proを選択し、次へ。
「このPCではWindows 11を実行できません」と怒られました。
ここで、レジストリを変更して小細工します。
Shift+F10を押下して、コマンドプロンプトを立ち上げます。
コマンドプロンプトで、regeditを実行。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup
までたどり、Setupを右クリックして、新規でLabConfigという名前でキーを作成する。
LabConfig内に新規でDWORD(32ビット)値で、以下を作成。
値のデータはすべて1にする。
BypassTPMCheck
BypassRAMCheck
BypassSecureBootCheck
regeditとコマンドプロンプトを終了させます。
「このPCではWindows11を実行できません」のWindowsセットアップのウィンドウを右上の×を押して終了させます。
最初の「今すぐインストール」の画面に戻りますので、同じ手順で進めていきます。
すると、今度は以下のように先に進みますので、同意にチェックを入れて、次へ。
新規にインストールするので、カスタムを選択します。
何も変更しないで、次へ。
インストールが始まります。
何度か再起動します。
いろいろ聞いていますので、環境に合わせて進めてください。
PCの名前を聞かれるので、適当に入力して、次へ。
なぜか再起動します。
ここで私は、ローカルアカウントにしたかったので、「サインインオプション」を選択。
名前を入力し、次へ。
パスワードを入力します。
複雑で推測しにくいパスワードではなく、なぜか確実に覚えやすいパスワードを入れさせられます。
適当に、セキュリティの質問を3つこなします。
お好きに選択し、次へ。
Windows 11のインストールが完了しました。
Windows Updateして、再起動してみたら、日本語が変でした。
コメント