日経平均株価などの主な指標のパフォーマンスを月ごとにまとめてみました。
期間は、2019年9月~2020年8月の1年間です。
パフォーマンスデータ
数字としては以下となります。
表の見方は、前月からの暴落率を表しています。
そのため、例えば先月と今月のデータが同じ+1%だった場合、今月のほうがより成長した(数値の差が大きくなった)ことを表しています。
棒グラフ
各指標を棒グラフにすると以下となります。
ランキング
各指標をランキング形式にしたものは以下となります。
太い赤線より上側は上昇、下側は下落を表しています。
まとめ
債券以外が好調でした。
特に株が全体的に好調です。
米国の政策でバブル到来の予感がありますので、米国株はまだまだこれから伸びるのでしょうか。
金の伸びが低調になりました。
金の現物を購入したり、金ETFを購入するのもよいですが、金鉱株を購入するのもよいかと思います。
なぜ金鉱株が良いかというと、詳しい記事がモトリーフールに記載されていますので、参考にされるとよいかと思います。
なぜ金鉱株かというと金鉱山会社の生産コストは変わらず金価格が上昇するので、そこにレバレッジ効果が発生して金鉱山会社の利益が大きく伸びることが期待されるからです。
https://www.motleyfool.co.jp/archives/8906
モトリーフールは、以下のような特徴を持っており、ぜひ登録することをお勧めします。
- 手に入りにくい外国株式、特に米国株の一次情報を、日本語で分かりやすく入手可能。
- 個人投資家向け株式情報を本場からお届けする、日本では数少ないメディア。
- メールアドレスを登録することでフリーレポートや無料メルマガを購読可能。
1年間で見ると、ナスダックが47%を超えており、すごく好調のようです。コロナの影響はなかったかのように好調ですごいです。GAFAMの影響が大きいですね。
2020年8月は、コロナの影響はまだまだ油断は許さない状況です。
コメント