財形について

投資

みなさん、財形ってご存じですか?
正式には、財形貯蓄制度といいます。
財形にも種類があって、目的に応じて利用が可能です。
投資の目線に立って財形について考えたいと思います。

財形貯蓄制度とは

会社員の毎月の給料から、一定額を天引きして、あらかじめ決めた銀行等の金融機関に送金していく任意加入の貯蓄制度です。

財形貯蓄制度を導入している会社に勤めている人しか利用できません。
毎月給料から天引きされるので、自動的に確実に資産形成をすることが可能です。

そのため、なかなかお金を貯めることができない人には、お勧めの資産形成の方法かもしれません。

財形の種類について

財形貯蓄制度には、貯蓄した資産の使用目的に応じて3つの種類があります。

  • 一般財形貯蓄
  • 財形住宅貯蓄
  • 財形年金貯蓄

一般財形貯蓄

一般財形貯蓄は、使用目的を定めずに自由に使えるお金として貯蓄をしていく方法です。
後述する財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄は、合計550万円までの積立金にかかる利子が非課税となりますが、一般財形貯蓄の利子に対しては税金が発生します。
そのため、一般財形貯蓄をやるメリットはほぼないと思います。

財形住宅貯蓄

財形住宅貯蓄は、要件を満たしたマイホームの建設や購入、リフォームといった住まいの資金作りを目的とした財形貯蓄です。
細かな要件はいろいろありますが、「マイホーム」という条件の通り、自分の住む家に関する貯蓄ですので、投資目的の住宅購入等には使用できないので、注意が必要です。

財形年金貯蓄

財形年金貯蓄は、60歳以降に年金として受け取ることを目的とした貯蓄制度です。
国ではなく、自分で作る年金ですね。
国の年金は、通常であれば65歳から受け取れるのですが、財形年金貯蓄は60歳から受け取ることも可能なので、60歳でリタイアを考えている人にとってはいいのかもしれません。

財形貯蓄のがっかり点

財形貯蓄は、DC(企業型確定拠出年金)やiDeCo(個人型確定拠出年金)と違って、所得控除の対象ではありません。
そのため、給与から天引きされる利点はあるものの、運用が定期預金と同じため、利息は雀の涙です。
550万円を0.01%の利息としても、1年で550円しか増えません。
利息が少ない現在では、財形貯蓄をするメリットがほとんどありません。

財形貯蓄をするぐらいなら、iDeCo、NISA、つみたてNISAなどで積み立てて、それ以上に投資をする場合でも、信託報酬手数料の安い投資信託に回したほうが、よいのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました